Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.10/24 [Sun]
美味しい秋、美味なる調べ。
一週間前の日曜のことです。アップ遅くなっちゃいました。



ドイツのお祭りですね。本場のオクトーバフェストには行ったことありませんから、どれくらいホンモノに近いのかの判断はつきません。ただ、たまたま席が近かった方がドイツ・ミュンヘンに暮らしていた方で、規模が違うくらいでかなりいい雰囲気だ、と評されていました。
赤レンガ倉庫で開催されていたこのイベント。この日が最終日でした。入退場可能な入場料200円のシステムです。でも午後1時過ぎに入ったきりで、退場したのは7時半過ぎですた。
日本人はビール好きだねぇ。普段生真面目で大人しいけれど、一気にはっちゃけちゃうとこがあるよね。これってドイツ人と似てる?で、ビールを飲み、歌い、踊る!人々を見ながら、個人的にはラテン系民族(イタリア、スペイン)が好きなんだけど、日本人が第二次世界大戦の際、ドイツと同盟を組むことになったのも結構自然な流れだったのかも、などと愚にもつかないことを考えていた。
最終日ということもあり、入場の際には「テント内は満席です」の案内が。でも、テント内は見てみるべし、と入りごった返す室内をうろうろ。するとステージ脇にラッキーにも空席が。
乾杯部と背中に書かれた輩が集団でテント内をあちこち移動。そこいら中のテーブルで乾杯を繰り広げる。浴衣を着てオクトーバフェストの帽子を被ったおじいさんが楽しそうに歩きまわる。本場ドイツ人バンドの演奏は雰囲気にぴったり。適当にポピュラーな曲も混ぜていて選曲もグッド。もう大変な盛り上がりで、しまいには赤の他人同士が肩を組み合ってダンス…(^-^;;;


ここはどこ?っていう位「自由」な空間だ。



ドイツのお祭りですね。本場のオクトーバフェストには行ったことありませんから、どれくらいホンモノに近いのかの判断はつきません。ただ、たまたま席が近かった方がドイツ・ミュンヘンに暮らしていた方で、規模が違うくらいでかなりいい雰囲気だ、と評されていました。
赤レンガ倉庫で開催されていたこのイベント。この日が最終日でした。入退場可能な入場料200円のシステムです。でも午後1時過ぎに入ったきりで、退場したのは7時半過ぎですた。
日本人はビール好きだねぇ。普段生真面目で大人しいけれど、一気にはっちゃけちゃうとこがあるよね。これってドイツ人と似てる?で、ビールを飲み、歌い、踊る!人々を見ながら、個人的にはラテン系民族(イタリア、スペイン)が好きなんだけど、日本人が第二次世界大戦の際、ドイツと同盟を組むことになったのも結構自然な流れだったのかも、などと愚にもつかないことを考えていた。
最終日ということもあり、入場の際には「テント内は満席です」の案内が。でも、テント内は見てみるべし、と入りごった返す室内をうろうろ。するとステージ脇にラッキーにも空席が。
乾杯部と背中に書かれた輩が集団でテント内をあちこち移動。そこいら中のテーブルで乾杯を繰り広げる。浴衣を着てオクトーバフェストの帽子を被ったおじいさんが楽しそうに歩きまわる。本場ドイツ人バンドの演奏は雰囲気にぴったり。適当にポピュラーな曲も混ぜていて選曲もグッド。もう大変な盛り上がりで、しまいには赤の他人同士が肩を組み合ってダンス…(^-^;;;


ここはどこ?っていう位「自由」な空間だ。
うっひょ~~♪